Mami's blog

髪色よく変わります

上位下位関係分析!?

 

こんばんは

 

久々のブログです、、、

 

サボってしまいすみません、、

 

 

 

2週間に渡ってしたゼミ活動は"上位下位関係分析"

f:id:my_____68:20181124225421j:image

 

以前もこれをしたことがあったが、その時はグループ内で決めたテーマ、そして自分達が知っている人で分析したため欲求まで考えていくことは、あまり難しくなかった。

 

しかし、今回は自分が担当しているミズノショップに訪れるお客さんについての分析だ。お客さんの立場になって考えないといけないため以前に比べて難しかった。"行為の目標"か、"欲求"か、どちらにも当てはまるように思えるためどちらにするべきなのかが一番の難点だった。

難しかったが1週目は、なんとなくで、欲求まではたどりつくことができた。

 

そして2週目。完成していたと思っていたが、一つ一つを掘り下げていくと、1回目と2回目で欲求が大きく変わったのである。事象のグループ分けをもう一度やり直し、行為の目標を掘り下げると、1週目では思いつかなかった欲求になり、どんなお客さんがきているのかが一段と分かりやすくなった。

 

しかし次は違う問題がでてきた。自分たちが表現したいことが、なかなか"言語化"できないのである。長く説明すれば分かるが、それをいかに短くわかりやすくまとめるかがとても難しかった。これだと思っても、いざ言語化してみると何か違和感があったりした。言葉選びが重要になってくると、とても実感した。

 

グループで分析していると、1人では絶対に思いつかない言葉がでてくる。それを組み合わせることで納得のいく表現になっていった。しかし全部が全部納得のいく表現になっているわけではない。

 

そこでブログの大切さがわかった。毎週言語化を繰り返すことで、このような分析をするとき言語化が少し楽になるのではないかと思った。言語化は難しいことだがそれを避けるのではなく、自分から言語化する機会を作ることで言語化のスキルが身につくと思った。

 

自分のことは言語化することはそこまで難しくはない。

他人のことになると、どうしてここまで難しくなるのか、、、

 

お客さんを観察したが自分が思っているほど、しっかり観察できていないのかもしれない。そのため、今回の上位下位関係分析は苦戦したのか、、

 

ミズノさんの話を聞いて💭

 

 

 

今日はミズノの方から、ミズノ会社についての様々な話を聞くことができた!

 

 

 

ミズノさんの企業理念は「より良いスポーツ品とスポーツの復興を通じて、社会に貢献する」である。

私も含めてほとんどの人がスポーツと聞くと、野球、サッカー、バスケットボールなどの競技を思い浮かべると思う。しかし、ミズノさんはランニングやウォーキングなど日常生活をスポーツと表していた。そうすることで、スポーツはどんな人にでもできるという考えになり、子どもから高齢者という幅広い年齢層に使われていると思った。また初心者からプロなど様々な人のレベルに合わせた商品を揃えることで、多くの人に使われていることがわかった。そしてスポーツ用具に限定することなく、あらゆる会社の制服も製造していて様々な分野で活躍していることがわかった。

他企業がしてない取り組みをすることでリピーターが増えていると考えた。

 

私はミズノさんのスイムの店舗を観察するが、この店舗の課題は集客だった。

この課題をなくすためにはお客さんの話を聞くのが一番いいと考えた。そのお店の方が一番お店のことを分かっているように思えて、毎日同じ場所を見ていると気づくことができない部分もあると思う。そのため初めてそのお店に来るお客さんや、リピーターの方の意見を聞くことで改善策が見つかるかもしれないと考えた。お客様目線と、会社目線では考えも違うと思ったからである。

今日実際にお店に行ってみた。寒くなってきたためお店のレイアウトを変えている最中だった。水着だけしか置いていないと思っていたが、スポーツウェアやシューズ、ゴルフ道具も置いてあった。売れる物を中心の1番見やすいところにレイアウトするなど工夫をしていた。

しかし、私は2時間ほど滞在していたが、2組しかお客さんは来なかった。1組のお客さんに話を聞いたが初来店だった。なぜこのお店を知ったのかを聞くと、自分の通っているスイミングスクールのトレーナーの方にこのお店をオススメされたと言っていた。トレーナーの方の口コミや、スイミングスクールに広告を置いたりすればもっとお客さんが増えるのではないかと考えた。

 

 

私たちの観察で、課題の改善策を見つけたい💫

30分観察👀

後期のゼミ開始!!

 

 

 

最初の課題は、30分の“観察”と“記録”をすること

 

私は普段、地下鉄をよく使うため地下鉄の改札を通る人を観察することにした。

 

f:id:my_____68:20180924174153j:image

これは今から地下鉄に乗る人が通る改札。

空港方面に行く地下鉄があることや、三連休だったこともあり普段に比べてキャリーバッグを持っている人が多くいたため、そこを重点的に見ていると、前にキャリーバッグを持って改札を通る人、後ろでキャリーバッグを持って改札を通る人の2つに分かれた。

しかし圧倒的に前で持っている人が多かった。これは、後ろに人がいるため邪魔にならないよう無意識に前にしているのでないかと思った。後ろで持っていた人の多くは、自分の後ろに人いなかったときである。このように人は無意識のうちに周りの状況を判断して行動していると思った。

 

私は大体1番内側の改札を通る。1人でいる人は私と同様、1番内側の改札を通っていた。もちろん2人以上でも1番内側の改札を通る人はいた。しかし、2人以上になるとなぜか真ん中の改札か、1番奥の改札を利用している人の方が多かった。また2人とも同じ改札を通る人もいれば、隣り同士の改札を通る人もいた。意識してはいないと思うが、人数によって利用する改札が違うことは驚いた。これは、ただの偶然かもしれないが長い間観察しないと気づくことができなかったと思う。

この他にもたくさんのことが発見ができた。

f:id:my_____68:20180924204409j:image

たった30分観察しただけでも沢山の新しい発見ができた。また先生に言われたとおり仮説を立てないことで1つのことにとらわれず、様々な視点から観察できた。

 

 

 

今回の観察で、人の無意識の行動の面白さを知ることができた🌱

 

 

 

 

夏休み終了まであと4日

生活リズムが狂いすぎた夏休み

バイトして遊んでバイトして遊んでの繰り返し

夏休みにしたいことリストを夏休み前に作成!これは全部達成できた!! 

(でも美術館には行けなかった。)

でも!夏休みでランニングを開始!最初の方は暑すぎて外に出たくなくて、サボってた日もあったけど、最近は涼しいから走りやすい🏃‍♀️何かを続けることがあまり得意ではない私にしては続いているランニング😶前撮りも成人式もあるからマイナス3キロが目標!!

いいダイエット法があったら教えてほしいです!

 

やっぱり、アパレル関係か、オシャレなカフェのバイトが気になってしまう

夜中に調べたりするものの、今のバイトが慣れているから楽なのかもしれないという考えに至ってしまいなかなか行動に移せない

でも、現状維持しているだけでは新しい発見はできない

だから、したいことがあった時はすぐに行動に移す!

社会に出る前に、自分は何が得意で何が苦手か、何がほかの人よりも優れているかを見つけていきたい

 

最後にサークルの夏旅行で行った壱岐の海🏝

f:id:my_____68:20180910020350j:image

こんなに綺麗だと思わなかった!感動!

ただの日記になってしまったけど、急にブログを書きたくなった🙄

 

後期のゼミからまたよろしくおねがいします !

 

「モノ→コト」とは

今日は多くの言葉を学べた日。

 

私が気になった言葉をあげてみる。

 

 1つ目はサービスデザインである。サービスという言葉はよく聞くが、水のサービスは?メガネのサービスは?などと聞かれ、いざ答えようとしてもどう答えていいのか分からなかった。水は喉が乾いたときに飲むもの、メガネは見えないものを見えるようにするもの。しかし、この2つの代わりになるものは他にもある。様々な会社は、自分の会社でしかつくることのできないモノを作らなければならない。そのために必要なのはデータである。データがどれだけ集まるかで、ユーザーへのサービスに差がつくことがわかった。

データを集めるために会社側もユーザー側もメリットがある方法が身近にあることに気がついた。1つの例として、コメントをすれば送料が無料になるである。コメントする内容に条件をつけることで、集めたいデータが集まる。悪い点があった場合は、改善策を見つけることができ、良い点の場合は、どこを改善すれば今より良いモノを作り出せるのかを考えることができる。良い点のコメントがきたからそこで終わりではなく、そこからどう伸ばしていくのかが重要になってくるのではないかと考えた。 

またUXデザイナーという人が活躍していることを知った。初めて聞いた職業だったが、どういうサービスで儲けるかを考える人ということがわかった。UXデザイナーは、ユーザーの感情、気持ちを中心に物事を考える。そのために、モノを実際にユーザーに試してもらい、観察して問題を見つけるのである。そして改良し、また試してもらい問題を探すなどを繰り返しユーザーに満足してもらうことのできるモノを作り出すのである。

ネット社会になっている今、モノとネットが繋がる商品をユーザーは好むだろう。

そして、ユーザーの生活状況の変化についていくことがこれからは大事になってくるだろう。

 

2つ目はUXデザインである。モノには基本、使い方が決められている。普段使っているモノは、会社がUXデザインつまり体験を計画しているため、自然と決まった使い方をできるようになっているのである。これは、モノを使う前、使っている時、使った後、どの場面でも楽しむことのできる累積的UXが重要だとわかった。しかし、どの場面でも楽しむことができるモノをつくることは難しい。ただただ考えるだけではどこかの部分が欠けてしまう。そのために観察が必要になってくる。モノを使っている人を実際に見て、意見を聞いたりすることが重要だと考えた。

会社側から見るモノは、どうやったらそのモノが売れるのか、ユーザー側から見るモノはそのモノの使いやすさである。会社側がユーザー目線でモノを見ることができれば、その会社は成功するだろう。

 

以上のことから、それぞれの会社が自分の会社の強みをどう生かすか。どのようにして今よりもより良いモノを作り出すか。これらの問題を解決するためにループを重ね考えていることがわかった。

 

そして「品質よりもスピード」という言葉が私はとても印象に残った。失敗を恐れずに挑戦すること、色々考える前にまずは試してみること、これは難しいことだと思うが、成功させるためには1番重要なことだと思った。

 

私も失敗を恐れず色々なことに挑戦していきたい

初投稿!森田ゼミ顔合わせ!

先週の木曜日は、森田ゼミの顔合わせ!

 

昼休みだけという短い時間でしたが、少し仲良くなれた気がします!このような機会をつくってくださった森田先生に感謝です🙌

自己紹介で、みんなの趣味や特技、好きな食べ物を聞きましたが、どれも印象的でした!でも、まだまだ分からないことが多いので、たくさん話してもっと仲良くなっていけたらいいなと思いました😌

早く名前を覚えることが最初の目標です!

そして森田先生が言っていた同じ名前の先輩に会いたいです🙄同姓同名の人に出会ったことがないのでびっくりでした\(^^)/

 

そして、私事ですが、土曜日に20歳になりました!!!!!

沢山の人が祝ってくれて、とても思い出に残る誕生日になりました😊

20歳の目標は、「料理を頑張る」にしました!

目標達成できるように、1年間頑張ります!

 

これから2年半よろしくお願いします😌😌