Mami's blog

髪色よく変わります

ゼミっていいところ🌱

 

 

こんにちは!!

 

 

 長〜い休みですね、、、

 

 

学校もいつから始まるかわからないし、ゼミ選びしないといけないし、コロナ😡😡😡😡ってなりますよね、、、

 

 

少しでも力になれればなと思い、ゼミ紹介やゼミの選び方は他の人も書いてくれているので、私は、ゼミにはいってよかった!と思ったことと、私が森田ゼミにした理由を書いていきます🤩

 

 

まず、私は今まで考え方が同じ人としか、絡んできませんでした🙂といいますか、自然と自分と同じ価値観の人と仲良くなってる気がします!!

私だけじゃなくて、そういう人が多い気もします。。

 

基礎ゼミでも思ったことなのですが、ゼミにはいると、考え方が違う人と仲良くなれました!!🤝

ただ仲良くなるだけじゃなくて、それを吸収できます!!

考え方が同じ人といると、ただ共感しあっておわりになることが多いんですが、

違う考え方の人と話すと、あ!そういう考え方もあるんだぁ🤩とか、お互いの意見を組み合わせてもっと良いものができたり!!

基礎ゼミが、あまり自分に向いていなくて、ゼミの楽しさがわからないって人は、次は自分でゼミを選べるので、本当に自分に合うゼミを探してみてください!!!

絶対に楽しいです🙄

 

もし、UXデザインについて学んでみたい!!言語化が得意になりたい!!色んな企業の方と関わりたい!!プロジェクトに取り組んでみたい!!就活で話せることを見つけたい!

という人は森田ゼミもいいと思います!☺️

 

 

私は森田ゼミ一筋だったんですが、私の友達もブログに書いていましたが、私もほんとに直感です(笑)

人間観察が好きだったのと、将来したいことが見つかりそうだな〜っていう考えで選びました😂

でも、一通り全部のゼミの活動内容は読みました!!そこでピンときたゼミがわたしは森田ゼミでした😃

そしてそして、森田先生の研究室にいって、話してみて、ここにしよう!!って決めました!!

森田先生はオーラから優しいです☀️☀️☀️

 

 

直感で選ぶもよし!!慎重に選ぶもよし!!という感じです😂

 

 

全然アドバイス出来なくてすいません😅

 

短いですが、少しでも参考になってくれてたら嬉しいです!!!

 

森田ゼミのことを詳しく知りたい!って人は他の人が、わかりやすく書いてくれているので、見てみてください☺︎

 

 

ゼミ選び頑張ってください💪

 

 

\Let's enjoy music/

 

 

今回は音楽について学びました!

 

 

そもそも音楽って?

私が思う音楽はこんな感じでした↓

f:id:my_____68:20190722224521j:image

 

言葉で書くのは意外と難しい、、

 

知っているようで知らない音楽を学びに長崎大学に行きました!!!

滝のような雨で、びしょ濡れになりました、、

気分がダウンしていたのですが、、

音楽が、楽しすぎてそんなことも忘れてしまってました(笑)

 

 

まず、手拍子や足拍子を同時にならしたり、ずらしてならしたりなどして、音楽をつくっていきました!

楽器だけでしか音楽は作り出せないと思っていたけど、ただの手拍子や足拍子なのに、音楽が出来ていました!!!!

 

そしてそして懐かしのなんでもバスケットを軽くしたあと、なんでもバスケットオーケストラをしました!!なんでもバスケットオーケストラ?

これは、普通のなんでもバスケットに楽器が加わります!中心に立っている人以外は自分が座った場所の楽器を鳴らして、中心の人は、音を大きくしたり小さくしたり止めたりなど、音の操作をします!

いろんな場所に移動することで、いろんな楽器に触れることができました!

みんな、🤣🤣🤣🤣🤣←こんな感じでした(笑)

 

 

次にグループに分かれて手形足型カードを使って、音楽を自分達で作りました!

f:id:my_____68:20190722225741j:image

単純そうに思えて、意外と難しい(笑)

全員のタイミングが合わないと音がバラバラになる、、足を引っ張っていた私ですが、上手くリズムをとれている人の隣に移動したり、少し簡単なリズムに変えたりしてくれて、やっと、上手く音を合わせることができました!!でも、ここからまた動きをつけながら、手拍子や足拍子をすることに、、(笑)ここで気づいたことは、失敗した時の方がみんな笑顔でした😄

普通失敗したりすると、険しい表情になるのに音楽は逆にみんなが笑顔に!!!!

音楽ってすごいなぁ、、、

 

そしてグループごとに発表!!

書いてある音は単純なのに、並び順や、動きを変えるだけでこんなに違う音楽が作れるんだと感動しました!!!

 

 

そして次は目を閉じて周りの音を聴いてみました!

視覚ばかりを頼りにしているので、音だけに集中するのは新鮮でした!

雫が落ちる音、車の音、風の音、信号機の音、様々な音が聞こえてきました

何が一番遠くの音で、何が一番近くの音なのか、音に集中していると、リラックスできました!!

実際に外に出て、五感で場を感じる、音を感じにいきました!

目を閉じて友達の肩に手を乗せて歩いてみましたが、目を閉じている分周りの音を頼りに歩こうと思っても恐怖の方が勝ってしまい全然音が入ってきませんでした!

でも逆に音を頼りに歩こうとして、目をつぶっている時の方が音が入ってきたという人も、、人それぞれかなーーー

音楽はどんな考えがあってもよし!!!

 

 

そしてそしてそしてトーンチャイムは本当に感動しました!!

自分が音に包まれている感覚になりました!!

ライブとはまた違った感覚、、無になれるというか、経験したことのない感覚でした!!!

音がなっている時はもちろん心地よかったけど、その後の音の余韻、音のない時間も、普段は経験できない感覚でした!

体験した人にしか分からない感覚で、言葉で伝えるのは難しい感覚です!!

 

 

最後にみんなでダンス🕺

最初は少し恥ずかしかったけど、みんなが同じ動きを楽しそうにしていると、恥ずかしさはいつのまにか消えていました!!

みんなとだからこそできる!!!

ダンスは自分も参加しなければ成り立たないけど、"意見を聞かせてください"の時は自分が意見を言わなくても、誰かが言えば成り立つ、、こういう考えから意見を言わなくなるのかな、、

 

 

 

音楽を学んだことで、いつもは難しく考えていることをもっと単純に考えていいのかなと思いました!

あと、失敗を恐れないこと!!!

長崎大学で初対面だった人とも、音楽を通してすぐに仲良くなることができました!人と人を繋げる力もあり、自然な笑顔が一番出るのも音楽なのかなと、、

幼い時の物事を深く考えない頃に戻った気分でした!

幼稚園、小学校、中学校、高校、そして現在、現在に近づくにつれて、音楽に触れる機会が少なくなっているなと感じました、、

もちろん、大人になるにつれていろんな知識が身についてきたのもあるけど、音楽に触れていた頃はもっと簡単に、物事を考えていたような気がする、、意識はしていなかったけど、音楽は人の考え方も変える力があるのかもしれない!!

何か難しい問題にぶつかったら、音楽に触れてみるのがいいのかもしれない!そしたら、意外と簡単に答えが見つかるかも!!

 

 

久々にあんなに笑った!って感じでした🤣

 

 

テストは嫌だけど、勉強の合間の気分転換に音楽を聞こう!!

 

 

 

 

 

共感、発見!

 

 

こんばんは🌙

 

 

今回は、

「クローン人間を作り出すことの是非」

「自己肯定感はどうすれば実感できるのか」

について考えました!

 

 

まずクローン人間を作り出すことの是非を自分で考えました!それがこちら↓

f:id:my_____68:20190710230116j:image

作らない方がいい意見ばかり思いつきました。

次にこれを2人グループになって主観的賛成、主観的反対、客観的賛成、客観的反対に分けていくと、客観的賛成が1つもありませんでした!!!!!そもそも、客観的賛成がいまいち分かってなかったのかもしれません、、

でもグループで発表をすると主観的賛成が1番少ない↓

f:id:my_____68:20190710231339j:image

1番考えやすいのになんでだろう!!!

 

そしてここで、石川先生にどうしてクローンが悪いものという考えになっているのかと言われました!確かにどうして悪いものだと思い込んでるのか自分でも分かりません(笑)フランケンシュタインを読んだ直後なので、クローンと怪物を同じものと考えて、クローンが良くないものというイメージになったのかもしれません!

 

"主観の中に客観もあって、客観の中に主観もある"

何が主観で何が客観か分からなくなりそう

難しい、、(笑)

 

卒論は主観は入れてはいけないことも知ることができました!!

 

 

次に自己肯定感はどうすれば実感できるのか!

私は自分の中で成果を感じることができればいいと考えていました!つまり、他者からの評価は関係ないかなと、、

でも、ゼミのみんなの発表を聞くと、、

f:id:my_____68:20190710231906j:image

他者からの意見、評価がないと自己肯定感は実感できないという意見もありました!

半々に分かれていた気がします!

私は人の意見を聞いても、あまり最初の考えと変わらないことが多いけど、真逆の人の意見にも共感できたし、そういう考えも確かにある!という発見ができたりと人の意見にすごく影響されました!!!!

1つの方向に決めるのは不可能という言葉を実感できました(笑)

 

 

 

そして自己肯定感=利己主義?なのか、、

私は自己肯定感は時間がかかるもの、利己主義はすぐにできてしまうものなのかなと思いました!!

どちらも、何かしらの行動は起こさないといけないけど、自己肯定感の場合、行動を起こしてもその行動が上手くいくかはわからない。上手くいくように行動することは自己肯定感ではなくなってくる。でも、利己主義の場合、上手くいくように行動することができる。

うーーーーーん

わからない、、、、、

行動の仕方が違うのかなーーーー

イコールではない気がします、、

書いてるうちにどんどんわからなくなってきたぁぁぁ

 

みんなの意見が知りたいーーー!!

 

 

 

 

では今日はこのへんで!!

 

 

 

 

文学~フランケンシュタインの巻

 

 

こんばんは!

 

 

梅雨入りしたのかなんなのかという感じですね、、、

 

 

さてさて今回は、文学について学びました!

 

まず文学とはエンターテイメントの一種で、登場人物たちの人生や感情を楽しむもの!!!

 

 

そして文学を学ぶことで、例えば本を読んで、なぜここでこうなったのか!など急な展開に疑問が浮かび、でも答えが出ない状態になった時、答えを出さずにあえて放置して、その状態を受け入れることで、他者の意見を受け入れやすくなる!!

 

 

ということで、最初に出された課題は、メアリーシェリーが書いたフランケンシュタインを読むこと!!

 

私は、本を読むことがほとんどないので、とてもいい機会でした🌱

 

 

本を読んだ感想として、まず最初の入りが、"??????"でした。そして、フランケンシュタインは主人公の名前だということを途中で知り、人がすごく死んでしまうなと思いました、、そして、石川先生が最初の導入の意味は、怪物に感情移入させるためとおっしゃっていて、なるほど!!!!!ってなりました!!

この話を踏まえてもう一度最初の導入を読み直してみると、意味がよく分かりました!!!

 

そしてそして作者のメアリーシェリーの生い立ちを知って思ったことは、自分をヴィクターや怪物に置き換えていそうだなと思いました。イギリスの女性に権利がなかったことを怪物で表現し、周りの人の多くの死を、ヴィクターで表現したんじゃないかなーーー

 

いろいろ考えさせられる、そして、感情移入しやすい本でした!!

 

 

次に出された課題の1つ目は、"クローン人間を作り出すことの是非"です!

私はクローン人間は作らない方がいいと考えます。たしかに、クローン人間を作ってしまえば、楽なことだけは自分がして、きついことはクローンにさせればいいかもしれません。でも、フランケンシュタインにでてきた、怪物のように感情が芽生えてしまった場合、もしかしたら、クローン人間が自分の存在を消し去ろうとするかもしれません。いくら、形は同じでも、感情、考えまで全く同じにすることは無理だと思います。

 

 

2つ目は、"自己肯定感はどうすれば実感できるのか"です!

自己肯定感、、自らの価値や存在意義を肯定できる感情、、

私は2つの考えが思い浮かびました!

1つ目は、周囲の人と比べて、自分は周囲の人よりも優れているということに気づいた時に、自己肯定感を実感できるということ!

2つ目は、以前の自分では難しかったことが今の自分では簡単に感じるなど、自分の中で成果が感じられた時に自己肯定感を実感できるということです!

 

 

難しい、、、(笑)

 

 

ではでは今日はこのへんで

 

 

おやすみなさい💤

 

ホテルニューオータニプロジェクト🌱

 

 

こんにちは!

 

 

 

 

前回のゼミからホテルニューオータニのプロジェクトがはじまりました!!

 

 

 

ホテルニューオータニの方に直接お話は伺えなかったのですが、聞いてきてくれたみんなから話を聞きました!!

 

 

私は話を聞いて、改善点がどこかわからないと思いました、、まず何を課題にするかを考えないといけないなと、、

そして、課題を見つけるために私達がブライダルの知識を少し身に付けることが大事だと思いました!!

比較対象がないと良さや改善点もわからないし!

 

少し調べてみましたが、結婚式にもいろんな種類があるなーと、、知っているものもあれば知らないものもあり、、未知や、、

 

 

 

まずは、

ホテルニューオータニと聞いて、何が思いつくか。

 

ホテルニューオータニを利用したことがある人、まだ利用したことのない人は、ホテルニューオータニの強みや良さを理解しているのか。

 

などをインタビューするべきかなと思いました!

 

 

顧客の声だけではなく、ホテルニューオータニで働いている人の声も必要なのかも、、

 

 

 

期間が長い分、設定した課題でいいのかわからなくなりそう、、、

 

 

課題がどんどん変わりそう

 

 

難しい

 

 

 

私は昨日、マイナビが開催していた、インターンシップ説明会に行ってきました!

そこでブライダル関係の企業も来ていて話を聞いてみると、興味が湧きました!自分が将来したいことを探すため、そして、プロジェクトに活かせることが少しでも見つかるかもしれないので、インターンに行ってみます!!!

 

 

 

プロジェクト頑張ろ!!

 

日常を旅化する⁉︎

 

 

こんばんは

 

 

遅くなってしまいました、、すみません、、

 

 

 

 

さてさてさて、今回のテーマは、日常を旅化するには?です。

 

 

まずそれぞれが思う旅は、何かについて話し合ってみました!

 

 

遠くに行ったりすることが旅!、違う道を通ってみることが旅!、読書が旅!などなどいろんな意見がでてきました!

そして、同じ道を通っていても、一緒にいる人、天気、などが変われば旅になるのかもという発見も!

読書の場合、旅で得られることを読書で得られたら、読書も旅なのかもしれない!となったのです!

視点を変えたり、視野を広げることができれば旅につながる!!

 

 

そして、行動だけではなく、思考も旅になるのかなという考えになりました!!

 

旅化=冒険すること!

 

 

 

ここまではよかったんですが、途中で、どこまでが旅なのかよくわからなくなり、結局私たちのグループの結論は日常はすでに旅化されていて、人生は終わりなき旅になりました(笑)

 

その時は納得したけど、今考えると日常は旅化されていない程で問いがたてられていると気づきました(笑)

 

 

あとからもう一回考え直すことも大事やぁ

 

 

~嶋田さんのお話~

そして、嶋田さんは旅をする際や日常生活で直感を大事にしているとおっしゃっていました!

そうすることで、急な出来事に対応しなければならなくなる。すると、自分の中の引き出しが増えて、今までは言葉では伝えることが難しかったことも、伝えられるようになるようです!!!

 

伝えたいことをうまく言葉にできない時があるってことはまだまだ全然自分の中の引き出しが少ないんだろうなーーー

 

 

就活とかの面接は、自分が用意していなかったことも必ず聞かれると思うからそれにすぐ対応できるように、もっと引き出しを増やす!

 

私の場合、普段の生活を少し変えるだけじゃなくて、普段の生活をがらっと変えた方がいい気がする、、

特に理由はないですが、そんな気がします(笑)

 

 

私は割と直感で動くタイプなので、引き出しがもっと増えたらいいなぁ、、、

 

夏休みは旅をします( 新しいことに挑戦します)

何をするかはまだ未定ですが!

 

では今日はこのへんで〜

 

 

 

旅?旅行?旅!

 

 

こんにちは!

 

 

前回のゼミでは、嶋田さんから旅についてのお話しを聞かせていただきました!

 

 

 

そもそも"旅と旅行の違い"って何?と思っていました!

 

私が思う旅は、行き当たりばったり(何もプランを立てない)、旅行は、大まかな行き先を決めて行くイメージでした!

 

で!も!嶋田さんによると、旅は自分でプランを決めること、旅行は旅行会社のアレンジに乗っかることでした!

なるほど!!!!!!!!ってなりました!

 

 

嶋田さんの、旅と旅行の考え方をすると、いつも私がしているのは"旅"でした!!

もちろん旅行会社に行くこともあります。旅行会社でプランを組むとどのくらいの予算になって、自分でプランを組むとどのくらいの予算になるかの比較をするために行っています!大体自分でプランを組む方が予算が安くなるので、自分でプランを決めることがほとんどです!

 

でも、旅行会社の方が安心して、ホテルとかに泊まれる気がする、、レビューは読んだりしているけど、良かった!って言っている人もいれば、あまり良くなかったって言っている人もいたりする、、ホテル選びに時間がかかってしまいます、、、だけど、嶋田さんが航空券と宿泊先を決める時に便利なサイトを教えてくださったので、次の旅をするときは、使いたいと思います!!!!!

 

嶋田さんは旅をする時、行き先は決めていて、事前にマップに登録していると聞いてびっくりしました!そんな機能があったこと、知らなかった〜〜〜!行ってみて良かったところはリストに保存していたりと、、

同じ地域に行った時、あ、ここは前も行ったから別の場所に行ってみよう!と、自分の役にも立つし、知人に良かった場所をオススメできるなど相手の役にも立つ!!一石二鳥やぁ!!

 

 

嶋田さんの話を聞いていて、一番驚いたのは、"ハプニングを待っている"と言っていたことです!

 

!?!?!?!?ってなりました(笑)

 

海外での旅は、言葉も通じないし、電車もバスもよく分からないし、道も知らないし、とにかく何も起こらないことを祈るばかりだったので、本当に驚きでした! 

でもやっぱりハプニングは起こるもので、、でもどうにかこうにか対応はできて、、、その場その場で意外と対応できるのかな、、確かにハプニングが起きた方が次の旅に備えられる気もするし、、新たな発見もあるかもしれないし、、

ハプニングがあるからこそ、ここでの行動はこうした方がいいとかが分かってくるのかもしれない!!

 

ハプニングは自分を成長させることができそう!!

 

 

 

 

 

嶋田さんの話を聞けば聞くほど、旅がしたくてしたくてたまらなくなりました(笑)

 

どこもかしこも行きたくなりました(笑)

 

 

あと、自分が知っていることはちっぽけだなって思いました😅

 

 

これから海外の、食、言語、文化、芸術に触れたいです!!

 

 

 

 

旅は、ただただその時だけを楽しむのは違う!次の旅につなげることが大事🌱

 

 

夏休みは旅をする!!!

 

 

では今日はこのへんで!